学校で面談がありました。
模試結果を持参するように言われていたので、とりあえず駿台と公立模試だけ持っていきました。公立模試の結果だけ控えていたよう。
結果を見た先生からは、「模試で合格圏や良い判定をとっていてもあてにならないし、受験は水モノだ、絶対に油断してはだめ」と何度も釘を刺され、
「抑え校に関しては、内申基準で合格が保証されている学校に変更した方がいい、来月の面談の前に個別相談に行ってください」とのことでした。
併願校に関しては、塾と学校の板挟み。。。
塾から提案されて追加になった併願校に関しては、「連日の受験で体力面が心配なので、塾が受験料を払ってくれるわけではないなら、出願しても無理に当日行かなくていい。長男にとっては試験慣れのために受ける学校も、そこを第一志望で受ける子もいて、残念な結果になる子がいるということを忘れないように」とも言われました。
「塾は実績重視で無駄に受けさせようとするからね」と先生から言われたので、
(これでも塾長に抵抗して減らしてもらったけど)反論はせず、依頼する調査書が多いことをお詫びしておきました💦
20分の面談はほぼネガティブな進路の話ばかりで終了。
夏の和やかな三者面談とはまるで違う雰囲気だったため、帰宅後は長男と甘いもので疲れた心を癒しました😭
その他。。。
実力テスト返却
470点台後半
英・数・社満点、理90点台、国80点台。また国語が足をひっぱりました。
5科偏差値=75>3科>70
順位は不明。
内申点
担任からは、2学期こそオール5をとるようにとのこと。
(学年にオール5の子はまだいないらしい⁈)
そのために、副教科は今まで以上に全てを完璧にするように念を押されました。
今のところ副教科で「5」が維持できそうな科目は体育と出展された美術のみ。
1学期に下げられた科目とAAAでも「5」がとれない科目はあげられるか微妙。
期末でコケないよう頑張って欲しいです。