先日の4連休最終日、英検S-CBT受験を受けてきた長男。
期末テストが終わり、英検3日前からあわてて猛勉強していました💦
当日はスピーキング→リスニング→リーディング→ライティングの順に実施されたそうです。
予定より20分程早くテスト会場から戻ってきたので、「どうだった?」と聞いてみると・・・
長男「もう絶対S-CBTで英検なんて受けない!1日で全部やるメリットなんてひとつもない。スピーキングはみんな一斉にしゃべるから、煩くて全く集中できなかった・・・でもライティングは比較的簡単な問題にあたったからラッキーだったかな。受かる確率は五分五分だね」とのこと。
さすがにパネル1枚の区切りじゃ、いくら席が80cm離れていても声は筒抜けのようで、初っ端のスピーキングでしくじったそうです。
私としては、土日は部活で忙しい長男にとって、1日で二次試験含む4技能試験ができるS-CBT受験はとても良い受験方法だと思っていたのですが・・・・。
ぎりぎりでもいいから受かってるといいけれど今回は難しいかもしれません😅
「S-CBTは二度とごめん」と長男がいうので、不合格だった場合、次回は1月末に学校で受験予定です。