長男 数検
4月に受験した数検準1級1次試験の個別成績表が届きました。全問正解!お見事でした~😊 中2の秋に準1級を受験した時の個別成績表はこちら↓↓ nowanowa.hatenadiary.jp
長男が中3・4月までに学習した数学の学習内容の備忘録です。 ※数検の勉強は定期テスト期間以外の時期に、短期集中で取り組んでいました。↓小6までの記録はこちら nowanowa.hatenadiary.jp ①新中1春~12月末まで(中学数学) 「未来を切り開く学力シリーズ・…
小6で中学数学を先取りしていた時も、中1・1月から始めた高校数学も、新しいことを学ぶたびに「数学楽しすぎるー⤴⤴」と夢中で数学の先取り学習に取り組んでいた長男。 昨年は長期休校があったため、その期間を利用して、短期間で数Ⅲの学習まで終えることが…
学年末テスト後から、数検準1級1次の試験対策を開始していた長男。 試験日まで残り1週間となりました。1次対策の問題集も2周して、1度解いたことのある過去問は5回分すべてぎりぎりで合格点に達したため、 「ワンチャン合格あるかも~」なんて浮かれ…
学年末が終わって十分遊びを満喫してもらったら、来週からは数検準1級1次試験の対策に入る予定でいます。長男にとって高校数学・数検は趣味であり、勉強には入らない!と言っているのが幸いでしょうか?!私も、学年末が終わったばかりなのに大変だね・・・…
数検準1級の個別成績表が届きました。結果を見た瞬間「あれ、1次こんなに間違った?」と自分の予想より低い点数だったようで、「こりゃ頑張らなきゃな」と呟いていました。忙しくなる前に再チャレンジしたいと思います。
数学検定準1級の合否がWEBで確認できました。1次(計算技能) 不合格2次(数理技能) 合格定期テスト期間と重なり、3週間しか対策期間をとらなかった今回の数検準1級ですが、なんと2次は合格していました~✨おめでとう‼個人成績表は40日後に送られてくるそう…
定期テストも2週間前に近づいてきました。今週末はテストウィーク‼週末から塾内模試→漢検準2級試験→全国統一中学生テストが続きます。また部活の地区大会も予定されているので今までにないくらいバタバタな毎日。 残念ながら定期テスト対策はまだ開始できて…
本日、数検2級の個別成績表が届きました。1次試験と2次試験は1問ずつのミスだったようです。個人成績表を見たあと、長男どうやら数検準1級も受けてみたくなったよう。早速、数検のHPで準1級の過去問を覗くと「案外いけるかも」とのこと⁈次回、提携会場で受験…
絶対落ちたと騒いでいた英検準2級の時とは違って、絶対受かっていると言い切っていた数検2級。本日、8月に提携会場で受験した数学検定2級の結果がWEBで確認することができました。長男の希望通り準2級をすっとばして受験しましたが、結果は合格!!! ス…
無謀な挑戦ですが・・・「数IAは完全に理解しているし、受験料の無駄になるから」と、長男の希望で夏の数検受験は準2級ではなく、2級に飛び級チャレンジをすることになりました。検定費が¥5000を超えるので、私としてはいきなり2級を受験するのは正直微妙…
長男は、小学校6年生からスタディサプリや市販問題集を使って数学の先取り学習をしています。中学生のうちにどこまで高校数学が進められるか楽しみにしているようです。数ⅠAは、スタディサプリと青チャート(1日2P~4Pずつ)を使用し、先取り学習をしてい…
長男は現在中学1年生です。今回は、小学校6年卒業時の3月に数検3級合格に至るまでに使用した(スタディサプリ以外の)問題集の備忘録です。小学生時代は、普段の学校の勉強として、通信教育のスマイルゼミをメイン教材として使用していました。(スマゼミは…