三連休も最終日となりました。
長男の理社の復習も順調で、昨日は真面目に8時間半ほど机に向かい、ざっくりとですが、1.2年の社会の復習は完了できました。
今日は理科の復習に入っていますが、理科の方が割と記憶が定着しているようで、もう少し短い時間で終えられそうとのこと。
今は昼食後の長い休憩中。主人とスマブラ協力プレイに熱中しています😊
下の子は午前中、来月にせまった漢字検定の勉強を中心にしていました。
最終ページの総まとめテストでは200点中、160点。明日から2周目に入ります。
下の子の場合、午後の勉強は無しなので、やっとゲットできた「鬼滅の刃」最終巻を見ています♪
私はというと、マイナンバーカードだけ取得して放置していた「マイナポイント」をなんとか家族4名分申し込みできました💦
楽天ユーザーとしては、楽天カードを選択するか迷ったのですが、多額チャージで無駄遣いしてしまうことが目に見えているので、家族4名とも交通系ICカードを選択しました。
我が家の場合、使用しているスマホは対応機種ではなかった為、パソコンで ICカードリーダーを使って申請したので、後日、駅の券売機でICカードに¥20,000ずつチャージをすれば完了です。
ついでに、令和3年3月から開始されるマイナンバーカードの保険証利用の手続きも家族4名分申し込んでおきました。今日やらなかったら「マイナポイント」同様、絶対放置してしまいそうだったので、これで一安心です😊
myna.go.jp
マイナポイント☆パソコンで ICカードリーダーを使っての予約方法(使用しているスマホが対応機種ではない場合)
1. まずはマイナンバーを取得(※紙の通知カードではありません。)
2. ICカードリーダーを購入
3. ICカードリーダーライターのソフトダウンロード
※うちはSONY「RC-S330」だったので、「NFCポートソフトウェア」に加えて
「PC/SCアクティベータforTypeB」が必要だったらしく、なかなか繋がらずに苦戦し
たので「RC-S380」がお勧めです。
4.パソコン版利用者クライアントのダウンロード
https://www.jpki.go.jp/download/index.html
※google chromeはダメなので、Internet Explorerで行います。Windows10では通常
Microsoft Edgeがみえているので、すべてのプログラム→windowsアクセサリから起動
4-1 ダウンロードしたソフトで『ICカードリーダー設定』
4-2 ダウンロードしたソフトで『Java実行環境の登録』
エラーの場合はJavaのインストールか更新https://www.jpki.go.jp/e-apply/jre.html
5.「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストール→予約へ
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/
マイナポイントの 期限は2020年9月~2021年の3月までですが、マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があるそうです。
それ以外有効期限、マイナポイントの残高確認方法など詳しい内容は随時公式ホームページで発表されるので確認しておくのが良いかもしれません😀
mynumbercard.point.soumu.go.jp